
不安でいっぱい。それでも、この記事を開いたあなたへ
「行ってみたい気持ちはある。けれど、やっぱり怖い――」
そんな想いを抱えながらも、ここまで読み進めてくださってありがとうございます。
あなたのその気持ちは、とてもよく分かります。
カウンセリングという言葉に、何か重たさや「特別な人が行くもの」という印象を持つ方は少なくありません。
でも本当は、“ひとりで頑張ってきた”あなたが、一息ついてもいい場所なんです。
カウンセリング=「心の整理整頓」をする場所
風邪をひいたら病院に行くように、
体が疲れたらマッサージを受けるように、
心が疲れたら、ケアをするのが自然なこと。
けれど、多くの人はこう思ってしまいます。
「私より大変な人がいるし…」
「話してどうにかなるわけじゃない」
「自分のことを話すなんて恥ずかしい」
それらはすべて、あなたがこれまでに身につけてきた
「自己否定」や「我慢のクセ」の影響かもしれません。
あなたが悪いのではなく、傷ついてきた背景があるからなんです。
勇気が出ない理由の本質:自己否定のクセ
「私なんて行っても意味がない」「こんなことで相談していいの?」——
そう感じてしまう背景には、長年続いた自己否定のクセがあります。
「我慢するのが偉い」
「弱音を吐くのは甘え」
「迷惑をかけてはいけない」
そんな価値観の中で生きてきたからこそ、
助けを求めること自体が難しくなるのです。
でも、心は放っておけば回復するわけではありません。
“誰かに受け止めてもらう”だけで、驚くほどラクになることがある——
それがカウンセリングの本質です。
カウンセラー=偉い人、ではありません
私自身、かつてはモラハラや自己否定に苦しみ、
「誰にも言えない」「こんな私じゃダメだ」
と自分を責め続けてきました。
だからこそ今は、過去の私のように苦しんでいる方へ光を届けたいという想いで、
「自己受容パーフェクトセミナー」や各種カウンセリングを行っています。
私はあなたの心に“答え”を押し付けません。
あなたの内側にすでにある“ほんとうの想い”を、一緒に見つけて育てていく伴走者でありたいのです。
まずは「相談したい」と思えたあなたを、誇りに思ってください
ここまで読んでくださったということは、
少なからず「今のままではつらい」「変わりたい」と思っていらっしゃるはずです。
それって、とてもすごいこと。
今までの自分の人生を変えよう、幸せになろう、と思えるのは、
自分を大切にしたいという“願い”が芽生えてきている証だから。
その小さな芽を、大切にしてあげてください。
私は、その芽がしっかり育つように、全力で伴走します。
いきなりは不安な方へ:まずは”無料”姫タイプ診断から
「すぐにカウンセリングはハードルが高い」という方のために、
たった3分で分かる“姫タイプ診断”をご用意しています。
あなたの「気質」や「心の傾向」を知ることで、
これまでの悩みのパターンや、どう癒していけばいいかが自然と見えてきます。
診断後は、あなたの為の“癒しの姫処方箋”をLINEでプレゼントしています。
まずは、そこから“あなたらしさ”を取り戻す小さな一歩を踏み出してみませんか?
もっと深く向き合いたくなったら
あなたのタイミングで、あなたに合った方法を選んでください。
私はいつでも、あなたの味方です。
-
-
ステップ⑤ カウンセリングに行く勇気が持てないあなたへ
2025/7/27
不安でいっぱい。それでも、この記事を開いたあなたへ 「行ってみたい気持ちはある。けれど、やっぱり怖い――」 そんな想いを抱えながらも、ここまで読み進めてくださってありがとうございます。あなたのその気持 ...
-
-
ステップ④「自己受容感」を育てる、小さな毎日の実践
2025/7/26
― 自分を“好きになる”より先に、自分を“そのまま認める”という選択 ― 「自分を好きになる」よりも難しい、「そのままの自分を認める」ということ 「どうして私は、こんなこともできないんだろう…」「人と ...
-
-
ステップ③ なぜ私たちは「自己否定」してしまうのか?
2025/7/26
― モラハラ・パートナーに悩むあなたへ、“心の癖”を優しくほどく ― 「自分が悪いのかも…」と思ってしまう、その心の正体 あなたはこんなふうに思ったことはありませんか? 「私がもっと我慢すればよかった ...
-
-
ステップ② 「わかってもらえない」苦しみの中にいた、あなただからこそ
2025/7/26
共感されなかった経験が、実は“ギフト”に変わるとき 「もう話してもムダ…」そう思うのには、ちゃんと理由がある 「誰にもわかってもらえない」 「どうせ話したって否定されるだけ」 「伝えるほど、傷つくから ...
-
-
ステップ① 自己受容セミナーで“人生を書き換える”という選択肢
2025/7/26
「私なんて…」から、「これが私でいい」へ 「どうせ私なんて…」「何をやっても、うまくいかない」そんな思いに心を支配されて、気づけば自己否定の海の中にいた──もし、そんな日々から抜け出したいと願っている ...